ガンダムその2
昨日の続きでございます。
ガンプラを入手できなかった息子をなだめつつ、ホビーミュージアムに向かいます。
参考までに入館料は大人(中学生以上)600円、小学生200円、未就学児童無料です。
券売機でチケットを買っていざ入館。
ホビーミュージアムといいながら、ほぼプラモデルミュージアムですね。
かなり年代もののプラモデルが鎮座しています。
最初に目を引いたのがこちらです。
これなんだかわかりますか?
国立競技場ですよ。東京オリンピックの記念で発売したらしいです。
ジャンルとしてはお城とかに近いんでしょうか?微妙です。
次に懐かしいこちら。
さんだあ~ばあどお~♪
歌いたくなったあなたは結構なおやぢです。
私、当時袋井駅前にあった柴田おもちゃやで買ってもらった記憶があります。
次は、コレです。
タミヤのミリタリーシリーズは小学校のころ隣に住んでた2コ上のマー君がめちゃくちゃ上手に作ってました。
私も当時トップ社という模型屋に通ったものです。
お次はこいつです。
グレートマジンガーとゲッター1も、もちろん懐かしいんですが、
私としては中央の合体ロボットアトランジャーがビンゴです。
この写真は集合体のものですが、当時は頭や胴体などパーツ毎に100円で売っていて
全部集めて合体させるという子供心をくすぐるプラモだったんです。
本体に使わないパーツ集めて、別の乗り物を作ったりして遊んでました。
次にこれを見てください。
スーパーカーブームってありましたよね。
サーキットの狼読みましたよね?
産業展示館にスーパーカーショー見に行きましたよね?
デトマソパンテーラって懐かしくないですか?
この写真にはありませんが当時ランチア・ストラトスのプラモ買いました。
長くなったので、このへんでいったん終了。
つづく
関連記事