本日はカレー

袋井のおやぢ

2010年11月04日 20:01

昨日に引き続き自作料理です。

今日の晩御飯はカレーです。

もちろん私が作りました。

完成作品をまずどうぞ。

 

では、ここから私の作り方を公開します。

材料はシンプルで、ジャガイモ、人参、玉葱、豚肉(細切れ)、卵です。

まず、ジャガイモを皮がついたまま卵と一緒にゆでます。

 

こうすると、ジャガイモの皮が包丁なしでむけますね。

皮として捨てる部分が減ります。

包丁使うのが苦手なおやぢ達もまねをしてみてください。

でもって、ゆでてる間に、玉葱を炒めます。

 

おやぢ43歳の場合、玉ねぎは基本みじん切りです。

ただ、今日はなんとなく、半分櫛形切りにしてみました。

全部みじん切りするのが面倒だっただけです。

これを飴色になるまで炒めます。

強火で10分あれば平気です。

途中で水を加えながら炒めると焦げが防げます。

(カレー番長水野さんの受け売りです)

次に人参を適当な感じに切りまして

 

玉葱といっしょに炒めます。

 

どうせ煮込むんで、人参は表面に火がまわればいいと思ってます。

そろそろ、ジャガイモがゆであがりますので皮をむきます。

 

こんな状態になりました。

これを適当な大きさに切って皮をむいた卵、

さきほどまで炒めた玉葱・人参とともに煮込みます。

ジャガイモは煮崩れて小さくなるので、大きめに切ったほうがよいかも。

 

煮る時に、コンソメ1コと和風だしを少々加えます。

こうすると具材、とくに卵に味がしみておいしくなると思います。




ここまでは、実は昨日やりました。

カレーは二日目がうまいって言いますが、ルー入れる前の状態で一日おいてもおんなじです。

むしろルー入れてから何度も温めなおすと鍋が焦げますので、

どうせならルー入れる前の状態で一日おいたほうがいいと思います。

次の日まで待つなんて悠長なこと言ってらんないって人は

煮込んだものを、一旦強制的に冷ましても同じ効果があります。

扇風機かけたり、水をはったたらいに鍋ごとつけたりしてみてください。


で、今日は冷ましておいたものを再度加熱して、

豚コマをいれて、ルーを入れるだけです。

コツは鍋がぐつぐつ言ったら、火はとめちゃってください。

豚コマはすぐ火が通るし、ルーは焦げやすいので、そのほうがいいです。

うちの場合子供がいるのでルーは甘口2:中辛1の割合です。

これからの季節はリンゴのすりおろしを入れて煮込んでも甘味がましてまいう~です。

ルーが完全に溶けたら、再度火にかけます。

お好きなとろみ加減になったら出来上がり!!

今日の製作画像はとるの忘れちゃいました。


関連記事